昭和4年 |
3月18日初代 林 泰三により納品文具店を創業。
人と人とのつながり、友好の大切さを経営の基盤とし、屋号を友屋とする。 |
昭和8年 |
『ピンクリップ』を発案。全国の有名百貨店に納品。創案と製作販売元としての第一歩を踏み出す。 |
昭和31年 |
12月 株式会社 友屋 を設立。資本金 180万円 社員10名で発足。 |
昭和33年 |
東京出張所を中央区日本橋小伝馬町に開設。 |
昭和40年 |
創業記念日の3月18日に本社を現在地に移転。 |
昭和42年 |
資本金を1080万円に増資。 |
昭和45年 |
大阪店を開設。 |
昭和48年 |
創業45年 東京進出15周年を迎え、台東区蔵前1-2-5に東京新社屋が竣工。 |
昭和50年 |
大阪店を中央区神崎町移転拡張。 |
昭和54年 |
創業50年を記念し、現在地に本社社屋を新築完成。 |
昭和57年 |
二代目 林 章治が代表取締役社長に就任。 |
昭和62年 |
ファイバーグッズの本格的生産販売開始。 |
平成元年 |
本社社屋改装、隣接地に商品倉庫を新設。 |
平成2年 |
東京店改装、八潮に商品配送センター開設。 |
平成4年 |
新コンセプトに基づく総合カタログ発刊。 |
平成5年 |
アンテナショップ「トモヤ ファイバー ワーク スタジオ」開設。 |
平成6年 |
大阪店 中央区南船場に移転。 |
平成7年 |
同地で大阪店を大阪商品センターに業務変更。 |
平成9年 |
SHOP for SHOP店舗用品総合カタログを発刊。 |
平成12年 |
創業70周年の記念事業の一環として、京都市のゴミの分別 に取り組んでいる知的障害者施設(横大路学園)にダストボックスを寄贈する。 |
平成13年 |
- 2001年再構築計画スタート。本格的流通システムの導入。第一歩として大阪商品センターを佐川物流センターに移転。
- アンテナショップ「トモヤ ファイバー ワーク スタジオ」を「IREMONYA事業部」に組織変更及び事業拡大。ショップ名を「IREMONYA DESIGN LABO」と改称。
|
平成14年 |
- 資本金を2080万円に増資。
- 物流システム統合を完了し、ロジスティクスセンターが店舗用品の全国配送拠点となる。
- 経理部門の本社一括に伴い、「東京店」を「東京オフィス」に改称。営業拠点として再スタートする。
|
平成15年 |
販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.2」を発刊。 |
平成16年 |
東京オフィス全面改装。 |
平成17年 |
- 販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.3」を発刊。
- 京都本社全面改装。
|
平成18年 |
「shopforshop.net」の発注サポートシステムをスタート。 |
平成20年 |
販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.4」を発刊。 |
平成21年 |
海外研修旅行実施(中国上海方面) |
平成22年 |
- 創業80周年を記念し、創業者の菩提寺(西園寺)に案内板一式を寄進。
- 販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.5」を発刊。
|
平成23年 |
中国浙江省寧波市北侖区に商品センター兼現地オフィスを開設。 |
平成24年 |
- 上海市嘉定区にて現地法人・友屋(上海)展覧器材有限公司を設立。中国での本格製産開始。
これに伴い寧波市の商品センター兼オフィスを同社内に移設。
- 販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.6」を発刊。
|
平成25年 |
上海市同区に現地法人・友屋(上海)貿易有限公司を設立。貿易輸出入業務を開始。 |
平成26年 |
- 創業85周年を記念し、京都新聞社会福祉事業団に寄付金を寄託。
- 三代目 林 大輔が代表取締役社長に就任。
前社長 林 章治は代表取締役会長に就任。
|
平成27年 |
- 販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.7」を発刊。
- 京都ワーク・ライフ・バランス推進サイトに登録される。
|
平成28年 |
- 「京銀私募債『未来にエール』〜次世代を担うこどもたちへ〜」を発行。
記念として京都銀行から卓上糸鋸盤3台を同志社中学校に寄贈。
|
平成29年 |
- 5月 学校法人甲南学園創立百周年記念事業募金に寄付金を寄託。
- 8月 販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.8」を発刊。
- 8月 京都商工会議所永年継続会員(50年表彰)として表彰を受ける。
|
平成30年 |
|
平成31年/令和元年 |
- 創業90周年を記念し、令和2年に国際ホテル・レストラン・ショーに出展予定。
|
令和2年 |
- 2月 販促と店舗用品の総合カタログ「SHOP for SHOP Vol.9」を発刊。
- 7月 ロジスティクスセンターを吉祥院から移転。
友屋ロジスティクス西日本センターとする。
|
令和3年 |
- コロナ対策として衛生用品を多数、製造・販売して社会へ貢献。
- 11月 東京オフィスクロスオフィス三田からMAビル芝Ⅲへ移転。
|